発破・破砕の技術向上・技術革新を普及し、建設事業の安全と日本の環境保全に貢献する

協会の活動

  • HOME »
  • 協会の活動

協会の活動

■秋季研修会(見学会)の開催

毎年10月に、秋の研修会(現場見学会)を開催しています。また、見学会終了後に、懇親会で会員同士の交流の場を設けています。

開催日 見学場所
2018年11月16日 山口県美祢市 秋芳鉱業(株)
2019年10月10日 北海道砂川市 カヤク・ジャパン(株)砂川工場
2020年10月8日 秋田県東成瀬村 成瀬ダム建設工事(原石山)
2021年10月14日 宮崎県延岡市 カヤク・ジャパン(株)雷管工場
2022年10月13日 栃木県鹿沼市 南摩ダム本体建設工事
2023年10月12日 福井県池田町 足羽川ダム本体建設工事
2024年10月3日 岐阜県八百津町 新丸山ダム本体建設工事

 

2014年10月 陸前高田陸前高田市災害災害復興事業工事

日本発破・破砕協会活動内容

2020年10月 成瀬ダム建設工事集合写真
2022年10月 南摩ダム本体建設工事原石山で集合写真 2023年10月 足羽川ダム本体建設工事
2024年10月 新丸山ダム本体建設工事

■講演会の開催

毎年5月又は6月に開催される総会の時に、講演会を開催しています。

毎年2月に開催される理事会の時に、講演会を開催しています。

開催日、会場 講演者、講演内容
2021年6月16日

アルカディア市ヶ谷

・山下 巌 様(元旭化成): エコ発破の拡大と普及に向けて

 

2022年6月16日

アルカディア市ヶ谷

・向井 淨 様(元古河RD): さく岩機の歴史と「発破工事協会」の思い出
2023年2月15日

ニューオーサカホテル

・エピロックジャパン:SmartROC  T40HNS、防音システム、NETIS登録

・古河ロックドリル :ホールナビゲーションシステムを搭載したドリル

・西尾レントオール :当社におけるICT活用工事取組み内容

2023年6月13日

アルカディア市ヶ谷

・エピロックジャパン: 油圧クローラドリルによるICT施工

・日本工機 :新型ガンサイザーについて

2024年2月14日

ニューオーサカホテル

・ワイ・エス・ケー: 電子雷管発破システム(HEBSⅡ)

・古河ロックドリル: 全自動ドリルジャンボ

・日本ロックエンジニアリング:人財募集の取組み

2025年5月29日

アルカディア市ヶ谷

・JMAS(日本地雷処理を支援する会):オヤジたちの国際貢献(カンボジア等での地雷処理)
2023年2月 ニューオーサカホテル 講演会 2023年2月 ニューオーサカホテル 講演会 2023年2月 ニューオーサカホテル 講演会
2023年6月 アルカデイア市ヶ谷 講演会 2023年6月 アルカデイア市ヶ谷 講演会 2023年6月 アルカデイア市ヶ谷 講演会
2024年2月 ニューオーサカホテル 講演会 2024年2月 ニューオーサカホテル 講演会 2024年2月 ニューオーサカホテル 講演会
2025年5月 アルカデイア市ヶ谷 講演会 2025年5月 アルカデイア市ヶ谷 講演会

■登録発破・破砕基幹技能者講習

登録発破破砕基幹技能者講習の開催

国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する「登録基幹技能者」講習の修了者は、「登録基幹技能者」として認められます。

≫登録発破破砕基幹技能者講習の開催はコチラ

■協会の行事

協会の行事

総会、理事会、研修会、懇親会等の行事案内です。

≫協会の行事の詳細はコチラ

■協会誌「発破と破砕」の刊行

協会誌の発行

毎年6月頃に、協会誌「発破と破砕」を発行しています。

≫協会誌「発彼・破砕」の詳細はコチラ

■特定技能外国人の受入れ

外国人労働者

当協会は、(一社)建設技能人材機構の会員となっています。

従って当協会の会員は、特定技能外国人の採用が可能です。

また、特定技能外国人の採用を目的とした「特定会員」を募集しています。

お気軽にお問い合わせください TEL 03-6630-8388 受付時間 9:00 - 17:00 [ 土・日・祝日除く ]

PAGETOP